SDGs(エスディージーズ)役員研修

2021.4.8 Thu.
お取引のある豊田信用金庫さんのご紹介で、
三井住友海上保険株式会社 愛知東支店豊田支社経営サポートセンターの方々に
ご協力いただき、2回にわたり役員の研修を行いました。

2021.3.16 Tue.
初のリモート会議。
「中小企業におけるSDGsの取り組み」
として、
■SDGsとは何か?
➡17のゴール169のターゲット
つまり、SDGsは
自分たちに直接関わる内容が沢山ある
「自分ごと」という事
■SDGsによって世の中がどのように変わっていくのか?
➡経済・社会・環境におけるニューノーマル
「株主至上主義」から「ステークホルダー(※1)資本主義」
の時代へ
※1 ステークホルダーとは、
企業の活動によって影響を受ける人の事。
具体的には、消費者・従業員・株主・債権者・仕入先・得意先・
地域社会・行政機関など
➡これからを担うのは、ミレニアル世代(※2)
※2 ミレニアル世代とは、
2000年以降に成人を迎えた世代の意。
デジタルネイティブ世代であり、
学生時代からスマートフォンを使いこなしSNS利用に積極的。
金融危機や格差拡大など厳しい社会情勢で育ったことから
過去の世代とは異なる経済感覚や価値観を持つ
つまり、今までのやり方を根本的に
大胆に変革するビジネスモデルが必要であり、
それは、企業を持続可能にするための
チャンスでもある、ということ
■中小企業での取り組みプロセス
➡経営陣の理解 ➡従業員の理解 ➡体制の構築 ➡目標の設定➡実践➡発信
今は、理解の段階。
つまり、実践・発信あるのみ!!!
等のお話を頂きました。
SDGsの特徴は、
本業を頑張ることが、17の目標の達成へとつながる
というところ。
そして、講師の方は、
「こうして資料提供をし、公和電機さんの講習をお手伝いして、広めることが、私達にとってパートナーシップ、SDGsへの取り組みになります。」
と笑顔でおっしゃいました。
素晴らしいです、パートナーシップ。


色々と学ばせて頂き、ありがとうございました。
“Special Thanks”
豊田信用金庫 中野支店長 & ご担当者様
三井住友海上 山岸様 & 蓮井様 & 早川様
KOUWA-DENKI CO.,LTD