GREEN GOAL13,15 「フィカスアルテシーマ」の育て方

3年前に頂いた、当社のシンボルツリー。
この木の名前は「フィカス・アルテシーマ」といいます。
大きくつややかな葉が一年中楽しめる観葉植物で、
約800種類あると言われるゴムの木の仲間です。

原産国 インド・東南アジア
学名 Ficus altissima
属名 クワ科 フィカス属
名前のアルテシーマは、ラテン語で「最も背が高い」という意味で、
自生地では30mという高さに育つものもあるそうです。
当社のツリーは1m20cm程に整えられています。
花言葉
丈夫で強い生命力を持つフィカス・アルテシーマには
「永遠の幸福」
という花言葉があるそうです。
フィカス・アルテシーマの育て方
初心者にも育てやすい丈夫な木です。耐陰性もあり室内でも育てられますが、日光が好きなので、室内でもできるだけ日光の届く、明るい場所においてあげるとよいです。
ただし、真夏の直射日光は、葉焼けしてしまうことがあります。
春と秋は外での日光浴も◎。
寒さには弱い観葉植物で、耐えられる温度は-5℃までです。
冬越しは室温と乾燥・日照不足に注意が必要です。
水やり
土が乾いたらたっぷりの水をあげることがポイントです。
(目安:2~3日。土を触ってさらさらしていたら。)
水やりの時にあげる水が少ないと、水分不足になるので、鉢底に水が出るくらいたっぷりとあげます。受け皿にたまった水は根腐れの原因になるので必ず捨てましょう。
霧吹きで葉水を与えたり、濡れた布で葉を拭いたりしても効果的です。
肥料
5~9月の生育期に与えます。
(目安: 置き肥1か月に1回/ 液肥10日に1回)
用土
市販の観葉植物用の土。
植え替え
最初から大きすぎる植木鉢にはせず、成長に合わせて大きくなってきたら植え替えます。
(目安: 2年に1回 根詰まりするようなら早めに)
時期は生育期の5~8月が最適。
当初は下の写真のように葉の淵を明るいクリーム色の斑が彩っていましたが、
年数がたつうちに、グリーンが濃くなってきました。
もう少し日光を当ててあげた方が良さそうです。

植物には癒しの効果があり、ストレスを軽減してくれます。
緑化空間の歩行時は、通常歩行するよりも平均心拍数が低い。
といったデータもあるそうです。
緑のある生活。お勧めです。
公和電機の観葉植物は、
すくすくと育っています。



“Special Thanks”
植物が大好きで心優しいスタッフ
Mさん
いつもお世話有難うございます。
KOUWA-DENKI CO.,LTD